前の3件 | -
W2 18点差を逆転
前半で3-21になったけど、不思議と負ける気はしなかった。オフェンスが良いと、すごくポジティブに観戦できる。今まで味わったことのない感覚デス。
ワシントン 35ー33 デンバー
ターニングポイント
あっという間に3連続TDを奪われたけど、DENオフェンスがこの勢いを持続できるはずがないという感覚はあった。ただ、もう一つTDかFGを奪われたらさすがに厳しかったと思う。その意味で、LBジェイミン・デービスのFFからのターンオーバーは値千金。この後、TDを奪えたので、モメンタムを変えるポイントになった。
どうでもいいけど、アナウンサーが「18点ビハインドをひっくり返したのは、カズンズのYou like that!試合以来だ」と言っていたのが面白かった。
前半の追い上げ
前半で10ー21くらいまで追い上げられれば十分チャンスアリと思っていたけど、14-21で折り返せたのは想定以上の展開。これでイケるという雰囲気になった。特に、前半終了間際にFGまでもっていったQBハウルはホント偉かった。TEベイツに通した弾丸パスは感動モノ。肩が強いQBはこれが魅力。
QBハウル
OLがイマイチの中で素晴らしい出来だったと思う。持ちすぎに見える場面がいくつかあったけど、複数のターゲットをちゃんと見ているので問題ないと思う。個人的には、マクロ―ロンとドットソンというキャッチ力の高いレシーバーがいるので、もっと50-50のパスを思い切って投げてもいいのでは、とも思った。それでも5巡指名選手が2年目でこれだけできたら上出来すぎる。このままフランチャイズQBに成長してほしい。
EBプレーコール
序盤は淡白なコールが多くて前の試合のデジャブって感じだったけど、イケイケになってからは冴えていた。特にパスラッシュに前のめりの相手ディフェンスの裏を突くスクリーンパスがすごく効果的でしたな。
EBのプレーコールで寂しいなあと思うのはプレーアクションが少ないこと。プレーアクションって次にどんなプレーが出るの?というワクワク感がたまらないけど、それがないのがとても寂しい。ハウルの脚力を考えると、ブーツレッグとかも有効だと思うんだけどなあ。
CBフォーブズ
前半はぶち抜かれたけど、後半はINTを記録。素人のワタシには、全体として良かったのか悪かったのは、よく分からなかった。ただ、文句なしの即戦力であることは分かる。
親分のギャンブル
後半、59ヤードのFGを蹴らせたのはアホだと思った。INT後のモメンタムを得点につなげたかったのは分かるけど、普通にパントでいいじゃん! FGミスでフィールドポジションを悪くし、逆にFGを奪われる愚かさ。負けていたら、親分のせいになっていたはず。
ラッセル・ウィルソン劇場
この人は必ず何かを起こすんだよな。まさかのヘイルメリーを決めたのにはマジで焦った。
修羅の地区
今年もNFC東は凄まじい。全体で7勝1敗とな。
ワシントン 35ー33 デンバー
ターニングポイント
あっという間に3連続TDを奪われたけど、DENオフェンスがこの勢いを持続できるはずがないという感覚はあった。ただ、もう一つTDかFGを奪われたらさすがに厳しかったと思う。その意味で、LBジェイミン・デービスのFFからのターンオーバーは値千金。この後、TDを奪えたので、モメンタムを変えるポイントになった。
どうでもいいけど、アナウンサーが「18点ビハインドをひっくり返したのは、カズンズのYou like that!試合以来だ」と言っていたのが面白かった。
前半の追い上げ
前半で10ー21くらいまで追い上げられれば十分チャンスアリと思っていたけど、14-21で折り返せたのは想定以上の展開。これでイケるという雰囲気になった。特に、前半終了間際にFGまでもっていったQBハウルはホント偉かった。TEベイツに通した弾丸パスは感動モノ。肩が強いQBはこれが魅力。
QBハウル
OLがイマイチの中で素晴らしい出来だったと思う。持ちすぎに見える場面がいくつかあったけど、複数のターゲットをちゃんと見ているので問題ないと思う。個人的には、マクロ―ロンとドットソンというキャッチ力の高いレシーバーがいるので、もっと50-50のパスを思い切って投げてもいいのでは、とも思った。それでも5巡指名選手が2年目でこれだけできたら上出来すぎる。このままフランチャイズQBに成長してほしい。
EBプレーコール
序盤は淡白なコールが多くて前の試合のデジャブって感じだったけど、イケイケになってからは冴えていた。特にパスラッシュに前のめりの相手ディフェンスの裏を突くスクリーンパスがすごく効果的でしたな。
EBのプレーコールで寂しいなあと思うのはプレーアクションが少ないこと。プレーアクションって次にどんなプレーが出るの?というワクワク感がたまらないけど、それがないのがとても寂しい。ハウルの脚力を考えると、ブーツレッグとかも有効だと思うんだけどなあ。
CBフォーブズ
前半はぶち抜かれたけど、後半はINTを記録。素人のワタシには、全体として良かったのか悪かったのは、よく分からなかった。ただ、文句なしの即戦力であることは分かる。
親分のギャンブル
後半、59ヤードのFGを蹴らせたのはアホだと思った。INT後のモメンタムを得点につなげたかったのは分かるけど、普通にパントでいいじゃん! FGミスでフィールドポジションを悪くし、逆にFGを奪われる愚かさ。負けていたら、親分のせいになっていたはず。
ラッセル・ウィルソン劇場
この人は必ず何かを起こすんだよな。まさかのヘイルメリーを決めたのにはマジで焦った。
修羅の地区
今年もNFC東は凄まじい。全体で7勝1敗とな。
W1 負けなくて良かった
生まれ変わったオフェンスが大爆発して圧勝!という勝手な妄想を抱いていたので、ストレスのたまる試合でした。ARIに負けていたらいきなり地獄のどん底だったので、とにかく負けないで良かった。
ワシントン 20ー16 アリゾナ
EBのプレーコール
この試合、一番気になったのが新OCエリック・ビエニミーのプレーコール。どれだけクリエイティブなコールを見せてくれるのかとワクワクしていたのですが、単調すぎてビビった。とにかくパス、パス、パス。これじゃあ進まんでしょう。去年までのラン、ラン、パスの真逆すぎてビビった。
ハウルのスターターデビュー戦なんだから、ランでリズムを作ってあげればいいのに、なんであんなにQBに負担がかかるコールばかりをするのか意味わからん。2つのターンオーバーはOCの責任だと思うぞ。ランだって全部中央でアウトサイドは一つもなかった気がする。
EBがHCになれない理由がいきなり分かった気がする。KCオフェンスがすごかったのはやっぱりアンディ・リードのおかげだったのだ。
QBハウル
2つのターンオーバーは痛かったけど、ディフェンスがお膳立てした終盤のチャンスで逆転TDをきちっと決めたのは偉かったと思う。悪いのはOC(まだ言ってる)。
OLヤバい
OLは予想以上にやばかった。ランは出ないし、パスプロも6サック献上ってどうよ。シーズンを通じて最大のネックになることはもう確定。
ただ、ARIの新HCジョナサン・ギャノンはいいディフェンスを作りそう。ゼイビア・コリンズがあんなに動けるとは知らなかった。新HCの下で覚醒か。
ディフェンス
完璧。ターンオーバーによる失点を除けば、ディフェンスの失点はわずか3点。特にDEモンテズ・スウェットのストリップサックは値千金。今オフ、年20M突破は確定か。
ただ、ARIオフェンスがヤバすぎ。QBが加入したばかりのドブズとは言え、いくらなんでももうちょっと信頼してパスをコールしてあげてもいいんじゃね? ハリウッド・ブラウンとザック・アーツがいるのに勿体ない。
新オーナー&新時代
嬉しかったのは、チームのレジェンドたちが勢ぞろいしてくれたこと。ダニエルと対立していたジョン・リギンズや、トレードで放出されたチャンプ・ベイリーまで来てくれて、感動しちゃった。RG3をレジェンド扱いするのはなんだかなあ、って感じでしたがw
ちょい悪親父のリギンズ、カッコいい! ジャケットの内側にバーガンディー&ゴールド&スキンズロゴ! 超カッコいい!
そして何とも感慨深いのがこの写真。トレードで交換されたポーティスとチャンプ・ベイリーのツーショットだなんて。きゃあ~。
ワシントン 20ー16 アリゾナ
EBのプレーコール
この試合、一番気になったのが新OCエリック・ビエニミーのプレーコール。どれだけクリエイティブなコールを見せてくれるのかとワクワクしていたのですが、単調すぎてビビった。とにかくパス、パス、パス。これじゃあ進まんでしょう。去年までのラン、ラン、パスの真逆すぎてビビった。
ハウルのスターターデビュー戦なんだから、ランでリズムを作ってあげればいいのに、なんであんなにQBに負担がかかるコールばかりをするのか意味わからん。2つのターンオーバーはOCの責任だと思うぞ。ランだって全部中央でアウトサイドは一つもなかった気がする。
EBがHCになれない理由がいきなり分かった気がする。KCオフェンスがすごかったのはやっぱりアンディ・リードのおかげだったのだ。
QBハウル
2つのターンオーバーは痛かったけど、ディフェンスがお膳立てした終盤のチャンスで逆転TDをきちっと決めたのは偉かったと思う。悪いのはOC(まだ言ってる)。
OLヤバい
OLは予想以上にやばかった。ランは出ないし、パスプロも6サック献上ってどうよ。シーズンを通じて最大のネックになることはもう確定。
ただ、ARIの新HCジョナサン・ギャノンはいいディフェンスを作りそう。ゼイビア・コリンズがあんなに動けるとは知らなかった。新HCの下で覚醒か。
ディフェンス
完璧。ターンオーバーによる失点を除けば、ディフェンスの失点はわずか3点。特にDEモンテズ・スウェットのストリップサックは値千金。今オフ、年20M突破は確定か。
ただ、ARIオフェンスがヤバすぎ。QBが加入したばかりのドブズとは言え、いくらなんでももうちょっと信頼してパスをコールしてあげてもいいんじゃね? ハリウッド・ブラウンとザック・アーツがいるのに勿体ない。
新オーナー&新時代
嬉しかったのは、チームのレジェンドたちが勢ぞろいしてくれたこと。ダニエルと対立していたジョン・リギンズや、トレードで放出されたチャンプ・ベイリーまで来てくれて、感動しちゃった。RG3をレジェンド扱いするのはなんだかなあ、って感じでしたがw
I saw my dad’s smile right at this moment.
— ?IGGO 70 ??I?? #HTTR pic.twitter.com/d8qclpCeZQ
![]()
??
(@karl_diesel) September 10, 2023
ちょい悪親父のリギンズ、カッコいい! ジャケットの内側にバーガンディー&ゴールド&スキンズロゴ! 超カッコいい!
そして何とも感慨深いのがこの写真。トレードで交換されたポーティスとチャンプ・ベイリーのツーショットだなんて。きゃあ~。
— Washington Commanders (@Commanders) September 10, 2023
53答え合わせ
まだ流動的ですが、現時点での53人です。
QB(2人)
ハウル/ブリセット
フロムはプレで頑張りましたが、やはりPSへ。ポケットワークや判断力は格段に良くなったけど、あの弱肩ではどう頑張っても永遠の3番手だと思う。
RB(3人)
ロビンソン/ギブソン/ロドリゲス(ドラ6)
ジョナサン・ウイリアムスがプレ最終戦で負傷しIR入りしたのは結構痛い。PSでキープしていつでも引き上げられるようにしておきたかった。地元のジャレット・パターソンはPSでも残れず。EBオフェンスと相性が悪いと言われてましたからね。
WR(6人→7人)
マクローリン/ドットソン/サミュエル/ブラウン/ティンスリー(ドラ外)/アレン(ドラ外)/プリングル/ミルン
ドラ外の期待の新星ティンスリーが見事ロースター入り。PSではキープできないと判断したのでしょう。リターナーとして期待されたアレンはPSへ。プリングルは主力が離脱した時にすぐに代用できる使い勝手の良い選手。今年もミルンが残ったけど、ワタシには彼の良さがよくわからない。今年もミルンがリターナーなのはテンション下がる。
TE(4人)
トーマス/ベイツ/ターナー/ホッジズ
ホッジズはプレでノーインパクトだったので残れないという予想が多かったけど、リベラ親分がポテンシャルをえらく評価している。
OL(11人→10人)
OT レノ/ワイリー/ルーカス/スコット/ダニエルズ(ドラ4)
G/C チャールズ/ゲイツ/コスミ/ポール/ラーセン/ストロームバーグ(ドラ3)
ダニエルズはプレ3戦目で負傷しIR入り。今年戦力になるのは難しいと言われていたのでまあしゃあない。ただ、バストまっしぐらの香りしかしない。
EDGE(5人→6人)
ヤング/スウェット/スミス=ウイリアムズ/クライン(ドラ5)/ジョーンズ(ドラ7)/トゥーヒル
トゥーヒルはやっぱり残したか。貴重なローテーション要員なので、やっぱりそうなるよね~。
DT(5人→4人)
アレン/ペイン/マシス/オバダ/リッジウエイ
マシスは短期のIR入り。昨年2巡だけどケガ続き。この人もバストまっしぐら。
LB(4人)
デービス/バートン/メイヨ/ハドソン
全く魅力を感じないスカスカユニットだけど番狂わせナシ。
CB(6人)
フラー/セントジュースト/フォーブズ(ドラ1)/マーティン(ドラ2)/ジョンソン/ホームズ
オフィシャルの発表ではマーティンはSとして登録されてます。
S(4人)
カール/フォレスト/バトラー/リーブズ
ここは当然無風。
ST(3人)
Kスライ/Pウェイ/LSチーズマン
ワタシの予想、だいぶいい線行ったんじゃないでしょうか。ティンスリーを当てたのはウレシイ。全体を見るとやっぱりOLが不安。あとはだいぶ戦力が整ってきたように見える。特にWRとSはリーグ有数のユニットではなかろうか。
WEEK1で対戦するARIはコルト・マッコイをリリース。先発は1週間前にトレード加入したばかりのジョシュア・ドッブズかドラ5ルーキーらしい。夢がないマッコイを切ったのは潔いけど、すげえなあ。これで負けちゃまずいでしょ(逆にプレッシャー?)。
【追記】オバダがIR入り(短期?)し、代わりにDTアンダーソンが登録されました。
QB(2人)
ハウル/ブリセット
フロムはプレで頑張りましたが、やはりPSへ。ポケットワークや判断力は格段に良くなったけど、あの弱肩ではどう頑張っても永遠の3番手だと思う。
RB(3人)
ロビンソン/ギブソン/ロドリゲス(ドラ6)
ジョナサン・ウイリアムスがプレ最終戦で負傷しIR入りしたのは結構痛い。PSでキープしていつでも引き上げられるようにしておきたかった。地元のジャレット・パターソンはPSでも残れず。EBオフェンスと相性が悪いと言われてましたからね。
WR(
マクローリン/ドットソン/サミュエル/ブラウン/ティンスリー(ドラ外)/
ドラ外の期待の新星ティンスリーが見事ロースター入り。PSではキープできないと判断したのでしょう。リターナーとして期待されたアレンはPSへ。プリングルは主力が離脱した時にすぐに代用できる使い勝手の良い選手。今年もミルンが残ったけど、ワタシには彼の良さがよくわからない。今年もミルンがリターナーなのはテンション下がる。
TE(4人)
トーマス/ベイツ/ターナー/ホッジズ
ホッジズはプレでノーインパクトだったので残れないという予想が多かったけど、リベラ親分がポテンシャルをえらく評価している。
OL(
OT レノ/ワイリー/ルーカス/スコット/
G/C チャールズ/ゲイツ/コスミ/ポール/ラーセン/ストロームバーグ(ドラ3)
ダニエルズはプレ3戦目で負傷しIR入り。今年戦力になるのは難しいと言われていたのでまあしゃあない。ただ、バストまっしぐらの香りしかしない。
EDGE(
ヤング/スウェット/スミス=ウイリアムズ/クライン(ドラ5)/ジョーンズ(ドラ7)/トゥーヒル
トゥーヒルはやっぱり残したか。貴重なローテーション要員なので、やっぱりそうなるよね~。
DT(
アレン/ペイン/
マシスは短期のIR入り。昨年2巡だけどケガ続き。この人もバストまっしぐら。
LB(4人)
デービス/バートン/メイヨ/ハドソン
全く魅力を感じないスカスカユニットだけど番狂わせナシ。
CB(6人)
フラー/セントジュースト/フォーブズ(ドラ1)/マーティン(ドラ2)/ジョンソン/ホームズ
オフィシャルの発表ではマーティンはSとして登録されてます。
S(4人)
カール/フォレスト/バトラー/リーブズ
ここは当然無風。
ST(3人)
Kスライ/Pウェイ/LSチーズマン
ワタシの予想、だいぶいい線行ったんじゃないでしょうか。ティンスリーを当てたのはウレシイ。全体を見るとやっぱりOLが不安。あとはだいぶ戦力が整ってきたように見える。特にWRとSはリーグ有数のユニットではなかろうか。
WEEK1で対戦するARIはコルト・マッコイをリリース。先発は1週間前にトレード加入したばかりのジョシュア・ドッブズかドラ5ルーキーらしい。夢がないマッコイを切ったのは潔いけど、すげえなあ。これで負けちゃまずいでしょ(逆にプレッシャー?)。
【追記】オバダがIR入り(短期?)し、代わりにDTアンダーソンが登録されました。
前の3件 | -